
国民経済計算(SNA)は、国民経済の長期的発展、構造変化、あるいは循環的・短期的変動をとらえるのに不可欠であり、経済政策の策定、景気安定のための政策運営の基礎となっています。民間部門の意思決定にも欠かせない情報を提供しています。また、世界共通の基準に基づくことから、生活水準等の国際比較を可能としています。
本書は、国民経済計算年報に表章される諸勘定の計数に対する理解を深めていただくため、SNAにおける基本的な約束、諸概念、勘定体系の構成についてできるだけ詳細に解説しています。また、2016年に完了した日本のSNAの2011年基準改定は、2008SNAへの移行を含み、かなり規模の大きなものとなっています。そのため、SNAの意義と役割を明らかにする必要があることから、研究・開発を投資活動とみなすなどの改定の考え方と背景を詳細に解説しています。
◇著者 中村 洋一
◇内容
第1章 SNAの基本
第2章 生産と所得の発生
第3章 所得の分配と使用
第4章 資産の貯蓄とバランスシート
第5章 供給・使用表と産業連関表
第6章 支出側からみる国内総生産
第7章 海外取引
第8章 実質値とデフレーター
第9章 四半期別GDP速報
参考文献・索引
◇A5判 176ページ
その他のアイテム
-
- 新版 日本長期統計総覧-第3巻 情報通信、運輸、商業、金融・保険、不動産・土地、サービス業、科学技術、貿易・国際収支・国際協力 [4-8223-3112-1]-07
- ¥22,000
-
- 日本の将来社会・人口構造分析 [978-4-8223-3192-4]-07
- ¥4,180
-
- 統計制度論 [4-8223-3050-8]-07
- ¥3,080
-
- 新版 日本長期統計総覧-第2巻 企業活動、農林水産業、鉱工業、建設、エネルギー・水 [4-8223-3111-3]-07
- ¥22,000
-
- 失われし20年における世帯変動と就業異動 [978-4-8223-3786-5]-07
- ¥3,080
-
- 消費者物価指数マニュアルー理論と実践ー [4-8223-3018-4]-07
- ¥10,340